よくある質問
駅や商業施設、マンションなどの階段・通路などに使用する、遠心力を応用した高強度コンクリート階段ブロック、平板ブロックの開発・製造・施工などについて、お客様から多く寄せられる質問や疑問などにお答えします。
- 施工期間はどのくらいですか?
- 設置場所の規模や環境などにより異なりますが、プレキャストで施工を施すので5段前後の規模でしたら、約半日で施工が完了します。
- 人研流しって何ですか?
-
「人研流し(じんとぎながし)」は、“人造大理石研ぎ出し”の略で、昔は住宅の流し台などにも使われていました。
現在では学校の水飲み場などに使われています。
弊社の人研流しは秩父産の蛇紋岩の砕石を使用しており、青みがかった仕上がりとなっております。
- 実績を教えてください?
- JR東日本、都内各私鉄、地下鉄の80%以上の駅の階段や通路などの施工実績をもっております。
駅以外にも商業施設やマンション、公園など多くの実績があります。
- マンションなどの施工もできますか?
- はい、マンションなどの施工も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
- 施工中は騒音などが発生しますか?
- はい、多少ですが発生いたします。
工事前にはご近所様への声掛けを行っております。
- 雨の日などに滑ったりしませんか?
- 天然石材をご使用になると、バーナー仕上げなど滑り止め加工を施した場合でも雨などで濡れると逆に滑りやすくなる(特にハイヒール等のかかと部分)性質が有ります。
しかし、弊社の擬石素材は使用年数が経過するほどコンクリート部分は減って下がり御影石の砕石はすり減らずに残りますので、御影石砕石部分による自然の滑り止めが出来上がり、滑りにくい階段ブロックとなります。
- 一般住宅でも使えますか?
- もちろん可能です。
鉄道駅や大規模な施設に使用しているプロの技術で一般住宅向けに施工いたします。